国民1人につき一律10万給付する意向を固めたと2020年4月17日に報じられていますね。
この10万円給付ですが、「10万円給付は何歳から対象?」「10万円給付に年齢制限は?」「10万円給付は子供や、生まれたばかりの赤ちゃんも?」など疑問がいっぱいですよね。
国民1人につき、というのは子供お年寄りなど年齢関係なく10万円を一律でもらえるということなのでしょうか?
そこで、10万円給付についてその対象は何歳からでいつ頃決まるのか?またいつ給付になるのか?など現時点で決まっていることをまとめています。
Contents
- 1 国民1人10万円給付は子供はもらえる?今回の給付についての流れは
- 2 国民1人10万円給付は子供はもらえる?年齢制限や対象者は?
- 3 国民1人10万円給付は子供はもらえる?外国人住民について
- 4 国民1人10万円給付は子供はもらえる?:4/17安倍総理の会見で全員貰えると判明!
- 5 国民1人10万円給付は子供はもらえる?:4/17麻生財務相の言葉
- 6 国民1人10万円給付と子供手当は関係する?
- 7 国民1人10万円給付は子供はもらえる?時期はいつ?
- 8 国民1人10万円給付は子供はもらえる?受け取り方法は?
- 9 国民1人10万円給付は子供はもらえる?受け取り方法は?:4/17 スッキリ!にて
- 10 国民1人10万円給付は子供はもらえる?受け取り方法は?:4/17 総理会見にて
- 11 国民1人10万円給付は子供はもらえる?気になる声は
- 12 国民1人10万円給付は子供はもらえる?対象者や時期はいつかに給付方法をチェックのまとめ
国民1人10万円給付は子供はもらえる?今回の給付についての流れは
この国民1人10万円給付は、かなりの危機的状況に押されて急遽決まった形のようです。
公明党は当初、緊急経済対策に1人10万円の現金給付を盛り込むよう求めていた。現金の給付基準を世帯主の月収が「半減」した世帯とする条件が報じられると、支持者から「なぜ妥協したのか」との声が相次いだ。
— 🌈Miki🏝 (@Team_Mahalo) April 16, 2020
政府はもともと緊急経済対策として、収入が大幅に減った世帯に限定する形で30万円の現金給付を決めていました。
しかし、これに与党の公明党だけではなく、自民党からも「減収とみなす条件が厳し過ぎる」という声が相次いでいたとのこと。
さらに、「医療関係者や食料品を売っている人など、身の危険を感じて働いているのに収入が減らないからといって支給対象から外れるのはおかしい」など、制度設計自体を疑問視する声も出ていたそうです。
確かに今現在現場で必死で動いている方が支給対象から外れてしまうのは不条理といいますか、不満ばかりが出るポイントですよね。
さらにすでに実施されているのが、466億円もの経費をかけて配布している2枚の布マスク。
そして、星野源さんの動画に外出自粛を呼び掛けるために安倍総理が発信したSNS。
これらの対応にかなり不満意見が多かったようです。
現状の危機感に与党と安倍総理が押される形で、よりシンプルで分かりやすい「国民1人10万円の現金給付」という形に急遽変更することになったのだそうです。
国民1人10万円給付は子供はもらえる?年齢制限や対象者は?

では、仮にこの対応に正式決定になったとして、本当に国民全員がもらえることになるのでしょうか。
子供や赤ちゃん、未成年の方、ご年配の方などどうなるのでしょうか。
義務教育が終わってからなのか?生まれたばかりの子供はどうなの?など気になることはたくさんですよね。
報道での情報によりますと、対象は「所得制限を付けないで一律に支給する方針で調整」とのことです。
更に安倍総理は4月16日の会見で、「すべての国民を対象に一律10万円の給付を行う方向で与党に再度検討してもらう」と伝えています。
ここで「すべての国民」と伝えていますので、子供や未成年、お年寄りなど年齢は関係なく、日本国民1人につき10万円が給付される、という流れで現在進められているのでしょう。
ただ、気になるのは日本に住んでいる外国人労働者の方はどうなるのか…。
10万円の給付金。
日本国籍持ってれば無論だが、ある程度納税してれば貰えばいいと思う。
在日の子供や爺さん婆さんはもらえないけど。外国籍でも会社勤めしてる方は貰う権利はあるんじゃないかな。
右思想だけど、まー、この線引きは難しいわ。
— たけうま (@takeumasansan) April 16, 2020
「すべての国民を対象」としているので「国民」とはその国の国籍を持つ者のことですから、外国人の方が外れてしまうということにはならないようにしてほしいですが…。
国民1人10万円給付は子供はもらえる?外国人住民について
外国籍の住民らが入るかどうかは今回の会見でも明言されていなくて、Twitterでは「#外国籍・無国籍市民にも一律給付を」とするハッシュタグが拡散していました。
ただし、今回の給付対象はリーマン・ショック後の2009年に実施された「定額給付金」をベースに構築しています。
その定額給付金は、日本に住む外国人でも対象になっていましたね。
今回の10万円給付は対象を「住民基本台帳に登録のある人」とする方針で、担当者は「(外国人も)自ずと対象になってくる。外す理屈はない」と伝えているとのこと。
更に国籍に関係なく、住民基本台帳に登録している住所と違う場所に居住実態がある方も、給付金がいきわたるように検討しているとのことです!
これで少し安心ですね!
国民1人10万円給付は子供はもらえる?:4/17安倍総理の会見で全員貰えると判明!
2020年4月17日(金)18時から安倍総理が会見を開きました。
その中での発言で、
「すべての国民に10万円を給付することを決断いたしました」
と発言!!
国民一律で10万円を受け取れることに決定しました!!
国民1人10万円給付は子供はもらえる?:4/17麻生財務相の言葉
安倍総理の会見の後、麻生財務相が記者会見を行いました。
そこでは、全国民への10万円の給付については、政府から一方的に支給するのではない、とのことなのです。
それは、要望される方、手を挙げる方に配る、というもの。
やはり自己申告制になるのは間違いないでしょう。
そして例として、奥さんと子供が二人いれば40万円、とも述べていました。
つまり大人も子供も区別せず給付を行うというのは決定のようですね!
麻生財務相は、リーマンショックの際の定額給付金が、思っていたより受けなかった、という認識を示しています。
国民全員に行き渡る1万2000円で経済を活性化させてほしいという狙いだったとのことですが、そこまでの大きな賑わいではなかったと…。
ただ今回2020年の事態は、経済を活性化させるという目的で給付金を出すのではなく、生活支援が目的なので、2009年の定額給付金の時の想いはひとまず置いておいて、一刻も早く国民全員に支援してほしいところですね…。
国民1人10万円給付と子供手当は関係する?

子供手当が上乗せになるという話もあり、子供手当をもらっていない年齢からなのではと言う噂もあるようです。
ただそうなると「すべての国民」という表明からは外れてしまうので、この件と今回の国民1人10万円給付の話は違う話なのでしょう。
また、子供手当は子供の人数が増えた方が額が増えますから、やはり一人当たりに10万円、というのが正しいと思われます。
10万円給付のニュース見て
1人、10万円貰えるの❗️
って喜んでるのは、子供だけ
同じ10万円でも子供と大人じゃ価値が違う
取り敢えず、家賃貰います!と子供に言ってみた。— ふぅ (@Li_7tar_8s) April 16, 2020
10万円全部使えると思ってる中高生が居るってまじですか!?
あれって子供いる親の負担減らすために配るものじゃないの!??!??!!?— こころち 堕天使ヨハネNo.1 (@Kokoro_cxz) April 16, 2020
使い方にも工夫が要りそうですが…。
普通に考えると、一人暮らしの方は一人だけなので10万円しかもらえないということですし、例えば、お父さん、お母さん、子供一人、ならば現段階での予想は大人だけの20万円、もしくは家族全員分で30万円なのではと思われます。
国民1人10万円給付は子供はもらえる?時期はいつ?
実際にいつもらえるのか?が気になるところですが…。
もともと国民一律10万円の給付案は公明党が主張していたものでした。
政府は7日に補正予算案を閣議決定して、20日に国会に出す予定で動いていましたが、予算案提出前に大幅に組み替える対応になります。
そして最初に決めていた30万円給付案では、約1300万世帯を対象に約4兆円を動かす想定でした。
今回表明された一律10万円給付になると、単純計算で12兆円超が必要になるとのこと。
ここは赤字国債の発行増額で賄う考えのようです。
こうした流れが裏であるとして、やはりスピード感が一番大事。
27日には予算案を成立させ、ゴールデンウィーク明けの5月前半に支給を開始する方向で調整している、という流れが一番早いとのことです。
これでダラダラと延ばしてしまって1か月、2か月かかるというようなことにはしてほしくはないですね…。
ただ、あくまでも予算案が成立してからの対応となるため、4月中に給付が行われることはほぼありません。
今すぐにでも欲しいところではありますが…いろいろと手続きがあるのかもしれませんが、できる限りスピーディーに、給付を早めていただきたいですよね。
国民1人10万円給付は子供はもらえる?受け取り方法は?

国民1人につき10万円が給付されるとなると、やはり受け取り方法が気になるもの。
通常こうした手続きは、「役所に行って本人確認の上手続きする」というのが一般的でしょう。
しかし現在は新型コロナウイルスの感染拡大で自宅待機、自粛が求められている時期。
我先にと役所に行って大行列を作ってしまっては元も子もありません。
ネット上では、
- 所定口座への銀行振込
- 現金書留
- 最悪の場合役所で手渡し
こうした予想が出ています。
(子供を始め)国民一人一人に銀行口座がある訳もなく、妻や子供が同居してるかも分からない中で、どうやって10万円配るんや? マスクと同じにポスト投函かいww 絶対に無理。2週間位してやっぱやーめた、となるやろなw
— Dull_Market (@DullMarket) April 16, 2020
国民1人10万円給付は子供はもらえる?受け取り方法は?:4/17 スッキリ!にて
2020年4月17日放送のスッキリ!で社会保障経済研究所代表の石川和男さんが伝えていましたが、今回の一律10万円給付は、2009年のリーマンショックの際の経済対策で国民1人につき1万2千円が給付された「定額給付金」と同じになるのではとのことでした。
2009年の定額給付金の際は、下記の3つのやり方で給付されました。
- 各市区町村から申請すべき者(世帯主/外国人個人)宛に「申請書」が送付される。
- 申請者が「申請書」に所定事項を記入する。世帯主(または代理申請者)は世帯構成者分をまとめて申請。
- 申請者が「申請書」を提出し受給する。次の三通りの方法がある。
- 郵送で口座番号を提出し、振り込んでもらう
- 市町村役所の窓口に行き、口座番号を教えて振り込んでもらう
- 市町村役所の窓口に行き、現金を直接受け取る
しかし上記でもお伝えした通り、現在は新型コロナウイルスの影響で自粛を強く求められています。
2009年の方法である、役所の窓口に行く、というのは勧められず、おそらく今回の給付方式は「インターネットを通じて専用のサイトから口座を申請して振り込み」となるのでは、とのことでした。
ただ、インターネットがわからない高齢者の方もいるのでは?という質問には、今まず必要としている方を対象にしているため、高齢者の方は年金がもらえるからまずは緊急性はないのでは、という意見でしたね。
国民1人10万円給付は子供はもらえる?受け取り方法は?:4/17 総理会見にて
4月17日(金)に行われた安倍総理の緊急会見にて、改めて国民1人10万円を給付するに至った背景が語られました。
その中で、給付方法については、やはり2009年のリーマンショック時の定額給付金を事例として参考にしているとのこと。
ただ、不要不急の外出を自粛とされている中、当時のように役所の窓口へ駆け込む事態になってしまっては元も子もありません。
そこで安倍総理は今回の給付方法を下記の2点で考えているとのこと。
- 郵送
- オンライン手続き
ただしまだ具体的な案は決まっていないとのことで、まだまだ未定です。
オンライン、というだけではスムーズな気もしますが、回線がパンクなんてことにならないと良いですが…。
10万円は申請! 一律だけど書類やネットで申し込む必要があるそうです。我が子に日本の申請書類の書き方を教えるチャンスです! 行政申請は大切なスキル。一生使えるスキルです。親子でお金の使い方を話し合うチャンスでもある。
— 寧音(ねおん) (@bandneon1228) April 17, 2020
このように前向きに考えている方もいますね!
更に具体的な内容は今後判明していくことになりそうです!
国民1人10万円給付は子供はもらえる?気になる声は
国民1人10万円給付についてどのような声が上がっているのでしょうか。
3月からの自粛生活の中では10万円なんて母のオムツ代と薬代にしかならない。
貯蓄があるから生活できるけど、収入と出費を考えたらゾッとするよ。その日暮らししてた人にとっては致命的だったと思うし。— あち (@acchin0303) April 17, 2020
10万円で何しよう?って、みんな言い出した。
余裕がある人は、「寄付したい」とか言ってるし、
おうち生活に必要、豊かになる物を買う人もいるだろうし、
休校中の子供に教材買ったりも出来る。私は自分の分の生活費で足りないくらいだけど、でも夫に声かけて、支援したいお取り寄せが出来るかも。
— けい (@freetibetkei) April 16, 2020
子供も貰えそうじゃない!?1人につき10万円だから3人暮らしの家庭なら合わせて30万貰えるとかそういうのじゃないのかなー、、、、なんかまだわかんないけど、、貰えないところもありそう
— こと (@_K_y2_) April 16, 2020
#10万円#給付金
総理がようやく国民に追い付いた。
ただ、みんなにばらまくのと同時に寄付基金や返還方法も示して欲しい。少しでも全額でも返還出来る人はして本当に困った人に回しましょう。その千円1万円10万円が現代の子供達の将来を左右する事もあります、その為なら喜んでご協力致します。— 子は宝 (@4sf7GQMXgGR4mpK) April 16, 2020
ありそうな話
政府「国民1人に10万円配るぞ!」
国民「やったー。やるときゃやるじゃん」
住民税「よぅ」
固定資産税「今年も」
自動車税「よろしくな」
国民「…」
— れいわちゃん🌸トホカミヱヒタメ (@reiwachan_co_jp) April 15, 2020
国民1人当たり10万円の現金
って言うけど
日本には税金いっぱい pic.twitter.com/uXV6WSUOVJ— 音楽革命若い上昇 (@vdYEVra6ys1mWwS) April 16, 2020
国民1人につき10万円…赤ちゃん1人につき10万円…閃いた
— Kaiya Hattori (@geo_hattori) April 16, 2020
国民1人につき一律10万円給付されますが、近々我が家ではそれの使い道を決める家族会議が始まりそうです。
— ひなっちょ (@hinata__0823) April 16, 2020
国民1人当たり10万?
我が家なら50万?
本間に支給されるなら私は今の仕事辞めて家で赤ちゃん達と自宅待機する
ただ、その支給が一時的なもの、例えば5月6月だけとかなら仕事は辞められへんやん。コロナが終息して無事に転職できるまで保障が続かない限り仕事は辞めれません。金持ちじゃないからね
— しづか (@loutus1225) April 16, 2020
一転「1人10万円給付」の舞台裏 危機感に押される形。国民1人あたりに10万円を給付する政府の案についてテレ朝newsが報じた。これまでの30万円給付案や布マスク配布などに対しては批判が続出。これらへの「危機感」から10万円給付案が浮上のだろうと記者は述べただって!
— ニュースの女子大生 (@treh7c7a1) April 16, 2020
一律10万円とか休業補償を訴えるのも必要なんだけどさ!
子供達の事忘れてない?
学校一斉休校できてない現状で子供達は日々、命を学校に脅かされている!もっと学校休校の訴えをしませんか?
— ナオ直ナオ (@markjkob) April 16, 2020
国民1人10万円給付は子供はもらえる?対象者や時期はいつかに給付方法をチェックのまとめ

現在もこの「国民1人10万円給付」については議論がされている最中とのこと。
「表明」段階ですので正式決定ではありませんが、多くの声が出ているのでおそらくは決定の方向で進むでしょう。
安倍総理は「すべての国民へ」と伝えているので、子供や生活保護世帯、公務員もすべて含まれると解釈できそうですね。
また情報入り次第まとめていきます!